2010-01-01から1年間の記事一覧

当直中の事件、10件超なら強制残業?厚木署(YOMIURI ONLINE 12/22)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101222-OYT1T00368.htm ※リンク切れはご容赦願います。神奈川県警厚木署では、夜間当直中の事件受理件数が10件を超えたら強制残業になるのだそうです。 実は最初にニュースのタイトルだけを読んだ時、残業を「強制…

かえって休めない!?観光庁、休暇分散化を撤回(YOMIURI ONLINE 12/16)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101216-OYT1T00549.htm ※リンク切れはご容赦願います。大型連休になんて、休みたくないよ・・・と思うのは自分だけでしょうか。 長期休暇はとりたいけど、みんなが休むような時に休んだら、仕事の時以上にラッシュ…

消費者の環境意識が低下 生活への不安で余裕なく(ECO JAPAN 12/9)

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20101207/105461/ ※リンク切れはご容赦願います。マクロミルが実施したアンケートによると、消費者の環境意識が低下する傾向にあるそうです。20〜59才の男女1000人へのアンケートによると、普段の生活の中でエコロ…

有効署名足りず不成立の公算大 名古屋市議会リコール(asahi.com 11/25)

http://www.asahi.com/politics/update/1124/NGY201011240011.html ※リンク切れはご容赦願います。ルールはルールなので、やむを得ないのではないかと思いつつ・・・色々と細かい決まりがあるのだな〜というのが感想です。 もちろんリコールとなれば選挙同様…

大量廃棄もったいない?賞味期限表示見直しへ(YOMIURI ONLINE 11/2)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101102-OYT1T00636.htm ※リンク切れはご容赦願います。「新鮮さをアピールしたいメーカー側が、まだ食べられる食品でも大量に廃棄している実態」・・・そんなことあるかー!と、叫びたいような書き方です。昔なら…

09年度公立校 教員 希望降任223人 過去最多 「主幹」で急増(毎日新聞 10/28)

校長や教頭、主幹教諭など、いわゆる「管理職」に昇進したにもかかわらず、降任を希望する教員が過去最多に登ったという記事ですが・・・。以前、教師だった父が新任の校長に対して「着任したばかりのあなたが、どうやって我が校の歴史や考えを、新入生や父…

CO2総排出量規制、電力会社は例外 環境省案(asahi.com 10/18)

http://www.asahi.com/politics/update/1018/TKY201010180196.html ※リンク切れはご容赦願います。政権交代当時(というほど昔ではない)には、大きく注目された気候変動(温暖化)対策ですが、最近は下火な感じです。そんな中でこのような方針が示されたと…

シニア世代、元気もりもり 健康ブームで体力右肩上がり(asahi.com 10/11)

http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY201010100338.html ※リンク切れはご容赦願います。かくして若年世代の負担する年金は、高齢世代の更なる延命努力に注ぎ込まれる・・・というのは毒づきすぎかもしれませんが、正直な話、週4日ジムに通う時間…

日本テレビ労組、36時間スト入り 新賃金制度に反対(asahi.com 9/30)

http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201009300103.html ※リンク切れはご容赦願います。元々が高給と思われるテレビ局で「賃金引下げにつながる」というストは、傍から見れば贅沢な話のような気もしますが・・・それはさておき、日本テレビのスト…

検事、押収資料改ざんか 捜査見立て通りに 郵便不正(asahi.com 9/21)

http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK201009200135.html ※リンク切れはご容赦願います。今週は中国漁船長の拘留とこの大阪地検の資料改ざん事件で大騒ぎでした。もちろんこうした証拠資料の改ざんが行われてしまうというのは恐ろしい話で、到底許…

敬老の日、欲しいのはモノより会話 電通総研調査(asahi.com 9/16)

http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201009160469.html ※リンク切れはご容赦願います。敬老の日に親世代がして欲しいことと、子世代がしたいことにはギャップがあるという内容ですが・・・「いやいや、電話は普通にするとして、それ以外にプレゼ…

待機児童2万6千人 需要に追いつかず、過去最悪の水準(asahi.com 9/6)

http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060381.html ※リンク切れはご容赦願います。待機児童というのは、解消のために保育所を増やすと、それまであきらめていた家庭が新たに待機するようになるため、基本的に減ることがない、と聞いたことが…

卒業から3年以内の採用に奨励金 政府の雇用緊急対策案(asahi.com 8/30)

http://www.asahi.com/politics/update/0829/TKY201008290294.html ※リンク切れはご容赦願います。フォワグラを想像してしまいました・・・。本当かどうかは知りませんが、フォワグラは土中に埋めて身動き取れなくなったガチョウにひたすら餌を食べさせて肝…

「世界が日本人の生活すれば地球2.3個必要」 WWF(asahi.com 8/26)

http://www.asahi.com/eco/TKY201008250505.html ※リンク切れはご容赦願います。WWFジャパンが発表した資料によると、「エコロジカル・フットプリント」という手法で計算すると、世界中の人が日本人と同じ生活をするには地球は2.3個必要なのだそうです。…

代替療法ホメオパシー利用者、複数死亡例 通常医療拒む(asahi.com 8/11)

http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201008100476.html ※リンク切れはご容赦願います。ホメオパシーというのは、「気が遠くなるほど薄めた「毒」を飲むことで病気を治す、という欧州生まれの代替医療」(別の記事より)のことで、自然派ママを中…

「一番上司にしてはいけないタイプ」 長妻厚労相「役人いじめ」の中身(J-CASTニュース 7/29)

http://www.j-cast.com/2010/07/29072262.html ※リンク切れはご容赦願います。読売新聞も一面で取り上げていましたが、こちらのほうが面白かったので・・・。厚生労働省が職員を対象に実施したアンケートによると、「現実的なスケジュール感の観点から納得の…

ノー残業デーにきちんと定時退社できる人の割合は?-アイシェア調べ(マイコミジャーナル 7/12)

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/12/041/index.html ※リンク切れはご容赦願います。20代から40代のネットユーザーが対象ということで、若干対象に偏りはありそうですが、アイシェアが実施した「ノー残業デー」に関する意識調査の結果によると、ノー…

新社会人「デートより残業優先」過去最多85%(YOMIURI ONLINE 6/28)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100628-OYT1T00954.htm ※リンク切れはご容赦願います。(財)日本生産性本部による毎年恒例の新社会人へのアンケート調査。同本部主催の研修を受けた会社の社員2663人の回答ですが、デートの約束があった時、残業…

不評?「もみじマーク」の代案、ご意見募集中(YOMIURI ONLINE 6/17)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100617-OYT1T00362.htm ※リンク切れはご容赦願います。70歳以上の高齢者ドライバーが車につける「もみじマーク」のデザインが不評ということで、新しいデザイン案が発表されました。まだ案ということで、現行のマ…

iPS再生医療・砂漠緑化普及?今後30年予測(YOMIURI ONLINE 6/10)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100610-OYT1T00520.htm ※リンク切れはご容赦願います。今週も政治的な話題が尽きない週でしたが、さすがに少々軽いネタで・・・。文部科学省の科学技術政策研究所が、大学教授や民間技術者ら約2,900人に、今後 30年…

鳩山首相が辞任を表明、小沢幹事長も辞任

(YOMIURI ONLINE 6/2)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100602-OYT1T00331.htm ※リンク切れはご容赦願います。先週はお休みしてしまいましたが、色々と事件の多い2週間でした。政治ネタばか り続いて恐縮ですが、先週からの一連の動きに思ったこ…

亀井金融相「消費増税、私がやらせない」 国債増発強調(asahi.com 5/17)

http://www.asahi.com/politics/update/0517/TKY201005170412.html ※リンク切れはご容赦願います。消費税という税金は議論の多い税システムです。上がらなければそれはそれでもちろんうれしい一方で、それでは今の財政をどうするのか、という別の処方箋がな…

不要欄付き子ども手当て申請書、仙台市作り直し

(YOMIURI ONLINE 5/10)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100510-OYT1T00938.htm ※リンク切れはご容赦願います。仙台市で、各世帯に送付した子ども手当ての申請書に不備があったため、作り直すという記事がありました。本来は不要な年金番号を記入…

万引き「高齢者」増える、景気低迷?食品中心

(YOMIURI ONLINE 4/25)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100425-OYT1T00321.htm ※リンク切れはご容赦願います。香川県内でここ数年高齢者による万引きが目立っているという記事がありました。 県警によれば、人口1,000人あたりの万引き認知件数は…

「ま、解散について、コメントは?」19日の鳩山首相

(asahi.com 4/19)http://www.asahi.com/politics/update/0419/TKY201004190320.html ※リンク切れはご容赦願います。「ま、」って何ですか・・・。基本的に毎日行われている、首相官邸での記者団との会見の内容を伝える記事ですが、内容はさておき、発言が…

日航が世界一、全日空2位 「定時到着率」日本勢が面目

(asahi.com 4/14)http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201004140226.html ※リンク切れはご容赦願います。米コンデューシヴ・テクノロジー社の調査によると、国際線のある世界の主な航空 会社の「定時到着率」を調べたところ、日本航空が1位で全…

若林氏「魔が差した」、青木氏「想像できぬ」

(YOMIURI ONLINE 4/2)http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100402-OYT1T00461.htm ※リンク切れはご容赦願います。だ、代返ですか・・・?というのが大方の人の最初の感想ではないでしょうか。 青木氏はもちろん否定していますが、代返をお願いした人…

首相や閣僚のツイッター、公文書扱い? 米では保存方針

(asahi.com 3/23)http://www.asahi.com/politics/update/0323/TKY201003230130.html ※リンク切れはご容赦願います。最近何かと話題になるツイッターですが、今回の記事を読んでいて改めて思ったのが、アメリカと日本の「文書」に対する姿勢の違いです。あ…

クロマグロ禁輸案、委員会で否決 ワシントン条約会議

(asahi.com 3/18)http://www.asahi.com/international/update/0318/TKY201003180505.html ※リンク切れはご容赦願います。モナコが提案していた地中海(と大西洋)のクロマグロ禁輸措置については、以前も一度書いたことがありますが、戦々恐々としていたわ…

排出量取引制度、方式は首相裁定へ 温暖化対策基本法案

(asahi.com 3/9)http://www.asahi.com/politics/update/0309/TKY201003090466.html ※リンク切れはご容赦願います。今日12日には閣議決定される予定の温暖化対策基本法案ですが、その柱の一つである排出量取引について、省庁間で意見が分かれている、という…