2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

食の安全「自衛」だけ? ギョーザ事件 「真相解明」袋小路 中国食品への不安拍車

こんな一節がある。 『西氏は「政府が輸入停止などの措置を取ってくれない以上、消費者が自己防衛するしかない。外食などを控え、信頼できる小売りチェーン店で素材を買って、自宅で調理すべきだ」と“防衛策”を提案する。 ・・・素材を買って自宅で調理する…

ネットスーパー人気 食品に安心感/店までの車代節約

顧客が増えるのはわかるが、問題は規模の拡大にどこまでシステムがついていけるかだろう。急速な拡大はひずみの原因になる。そもそも環境への負荷というのも、配慮のなさよりも規模への圧力から生まれたと考えるのが妥当だ。小規模で管理できる品質が、大規…

野口裕之の安全保障読本 「普通の国」仏と「異常な国」日本

確かに異常な国なのかもしれないが、その異常さを作ったのは誰なのか。よく「戦後教育が」といわれるが、戦後教育というのは戦争がなければ生まれなかったのだ。現在の異常な対応は、その異常な戦争の影響がいまだに残っているということだとは考えた方が良…

入居促進へ全額国庫負担 豪華・格安 赤坂議員宿舎 法外!引っ越し代で100万円請求も

経緯はどうあれ、国会議員自身が自らのために建てたのが議員宿舎だろう。民間アパートに転居した議員の批判が載っていたが、「自分は違うよ」的な発想にも思えてしまう。責任を取って満室にし、針のむしろの上で国民の批判を受けるべきではないのか。国会議…

中国、真相「封印」か ギョーザ事件 公安当局、日本での混入示唆

視点の中になかなか鋭い指摘がある。 『当局筋によると、中国政府内には、「日本説」は物証や状況から無理がある批判する声がある反面、日本人の「飽きっぽさ」を指摘、結論を急ぐ必要はないとの意見もあるという。』 実際、結論を「急ぐ」必要はないのだ。…

「白ハマグリ」新江戸前に!? 東京湾に外来種増殖 うまくてコク 水質浄化期待

・・・生物多様性の視点からはどうなのだろうか。ハマグリやシオフキといった在来種よりも強いようだし、環境への耐性も強いようだ。でもおいしいし、水質浄化になる・・・。

ギョーザ事件消費者意識変化 「食の安全」戦略大手スーパー加速 情報公開や品質管理徹底

こうした取り組みを見ていていつも思うのは、対象となるブランド以外の商品はどうなのかということだ。変な話だが、こうした「差別化」戦略は差別される商品群があって初めて成り立つ。品質管理を徹底したブランドの野菜が売れるのは結構なことだが、他の商…

温室ガス排出量取引 CO2削減でもうけろ 推進役イヴォ・デ・ブア氏に聞く

記者からの質問に「深刻な環境問題で金をもうけるのは、倫理的に問題ではないのか。」というのがある。 心情的には理解できるが、それは言い訳に過ぎないとも思う。倫理で解決できるのであれば苦労しないのだ。

年金 現行制度と全額税方式 首相どっちも「賛」

・・・ようするにどっちでもいいということか?

地球発熱 カネで相殺 削減の“真偽”カギ

エスパルスがカーボンオフセットに取り組んでいるという話だが、サポーターのコメントがなかなか核心をついている。 「見えない空気に大金を投じるなら、試合を昼間に限定し、電気代を節約するほうが効果的」・・・その通り!

「誇り逆なで」農家激怒 「米の作りすぎはもったいない」 東北農政局ポスター3万枚

自給率の向上に必要なのは、「麦や大豆への転作」ではなく、麦や大豆から「米への転食」だと思うのだが。消費を増やすような方向のPRはできなかったのだろうか。なんとも「もったいない」。

「ゴロ寝ホリデー」の勧め

活動日と安息日は違う。活動日は「仕事日」ではないので、「仕事(生産)する」「遊ぶ(消費する)」「休む」の3つがバランス取れるようにすることが必要だろう。活動的にすごす「休日」には、休日以外の名前があると良いのかもしれない。

「勝手食い」支える加工品 依存を前提にした安全管理が急務に 中国製ギョーザの警告

冷凍食品は、家では使っていない(少なくとも加工品はない)のだが、外ではお世話になっているだろう。こうした加工食品の簡便性が、「食」だけでなく、生活全般や社会経済まで支えている(食にかけていた時間が何にかけられるようになったかを考えればわか…

家庭ごみ2割減 5年先送り 政府目標 来月閣議決定

資源回収分を除いたごみの量は8.3%減だそうだが、資源回収分も含めるとどうなっているのだろうか。リサイクルも含めた総量を減らすようなライフスタイルへの変化が求められているのであって、ごみとして捨てられるものをリサイクルに転嫁する変化では意味が…

温室効果ガス削減 オフィスにも目標値 推進法改正案 コンビニ、学校も

消費者が商品を選択する際の「CO2見える化」を事業者に求めると言われても・・・そこにどれだけ差別化の要素があるのだろうか。新たな偽装の土壌にならなければ良いのだが。

在沖米軍 きょうから外出禁止 基地在住 岩国も当面

江戸時代の出島のような感じだが、基地内に外部の人間は入れないから、ちょっと違うか。たとえばこれにより地域経済にどんな影響が出るのか、追跡してみると良いかもしれない。

「しばらくサバは嫌」農相、発言撤回

正直な気持ちかもしれないが、国産だった場合は、まったく逆の発言をするのではないだろうか。そのあたりの「本音」を知りたいものだ。

イージス艦衝突「あたご」に回避義務

強烈な事件だが、見落としてしまってはイージス艦本来の性能が生かしきれていないということになる。余談だが、イージス艦の中に「はるさめ」という艦名があって、この名前はどのように付けられているのかと気になってしまった。

大機小機 福田政権の生活者重視に期待

内容とは関係ないが・・・「英国では投資家という言葉をやめて消費者という言葉に一本化した。消費者と呼んでも違和感のない投資家こそが本物の投資家なのである。」 この文面からは、「投資家は消費者感覚を持て」と読み取れるのだが、本当にそうだろうか。…

サントリー、日清オイリオなど メタボ対策食品共同で販促 料理・飲み物、組み合わせを提案

サントリーが発泡酒「ゼロナマ」、日清オイリオが食用油、日清フーズがから揚げ粉・・・個々の食品は「対策」がされているようだが、なんとなく組み合わせると逆の方向性にあるような。ビールとから揚げだからな〜。

米、温暖化対策転換へ 排出権取引3候補前向き

工場のブルーカラー、オフィスのホワイトカラーに続き、環境保全や新エネルギーに絡んで働く人々をさす「グリーンカラー」という新語が登場しているようだ。そのうち「レッドオーシャン」「ブルーオーシャン」にならって「グリーンオーシャン」というビジネ…

子会社と一体営業は「違反」 NTT東西に行政指導 NTT猛反発 再編巡り前哨戦

グループで一体となった取り組みは「違反」だが、社会的責任については「グループで」。NTTの場合法律でも規定されているようなのだが、このあたりの距離感は難しいのではないかと思う。CSRレポートで上場企業も含めた子会社にグループとして「干渉」するの…

お節介すぎる学習指導要領

その通り!・・・なのだが、教師の質の低下の問題等も含めて、こうした細かい介入による「平等性の確保」を保護者側が求めてきたのも確かだろう。本当は学校と保護者が対話をして進めていくのが良いとは思うのだが。

温暖化防止事業 貿易保険特別枠2兆円 経産省新設 最大7割安く

貿易というとモノの輸出入のイメージがあるのだが、現地に発電施設を建設するといった投資も含まれるらしい。というか、額的にもそちらがメインなのかもしれない。結局損失補てんばかり・・・なんてことにならなければ良いのだけれど。 個人的には、保険をか…

不便危ぶむユーザー HD-DVD東芝撤退検討 ソフト制作、BDで本格化 「すでに買った客へ責任は」

気持ちは分かるのだが、例えばレコードからCDへの切り替えに対して「すでにレコードを持っている人への責任は」といわれたら少し戸惑ってしまう。確かに業界の競争のつけが押し付けられる形にはなるが、このままずるずるといくよりは、社会全体としては良い…

パート改善 法改正テコに 契約短期化・交通費カット・・・進む待遇劣化 条文掲げて会社に対抗

そもそも「正社員」と「非正社員」の違いはなんだろうか。管理職と一般職の役割の違いさえ明確でない日本で、賃金などの待遇だけが違うこうした区切りにどれだけの意味があるのか。 待遇の改善とは別次元で、役割の違いに関する議論がきちんと進むと良いのだ…

歓喜と不安の産声 コソボ独立宣言 民族の溝、深さ増す

コソボの独立は、ユダヤと同じように「聖地」の問題がかかわっていたのか・・・日本であれば、どこがどのように独立することになるだろうか。残念ながら想像はできない。

増える検定 質維持へ指針 「ご当地」「うんちく」苦情も 第三者機関、評価

なんというか・・・評価するようなものか?そんなものは受ける人間が自分の目で評価すれば良いと思うのだが、他人に評価してもらわないと安心できないのだろうか。そもそもご当地検定やうんちく検定なんて、受ける人間の自己満足以外の何者でもないと思うの…

輸入食品の安全確保 第三者の検査機関必要

ふと思ったのだが、「食料輸入大国」である日本は、相手国にとって「食品を買ってくれる相手」だろうか、それとも「食品を譲っている相手」だろうか。6割を頼る日本は、少なくとも日本自身は、後者として考え、食料を分けてくれる相手に感謝する、という考え…

ファミレス逆風 ファストフード攻勢 ギョーザ事件も影響

ギョーザ事件はともかく、ファミレスは「ファミリーレストラン」という「客を規定する」ような名称がいけないのではないだろうか。個人的には一人では入りにくい印象がある。 ゆったりしているし、ファストフードほど追いやられる感じもないので、無線LANに…