2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

温暖化対策 関係3省連携カギ(日経)

25%削減が主要排出国の枠組み参加を前提にするということは、参加がなければ未達でも約束違反ではないということ?

民主、新人を手取り足取り(朝日)

そう考えると政治家ってキャリアパスがないというか、下積みをどうするかという課題はあるのかもしれない。 世襲が増えるのもそのあたりに理由があったりして。後進を育てる発想がないんだな。

民主、新人を手取り足取り(朝日)

そう考えると政治家ってキャリアパスがないというか、下積みをどうするかという課題はあるのかもしれない。 世襲が増えるのもそのあたりに理由があったりして。後進を育てる発想がないんだな。

高速無料化 まず北海道・九州で(産経)

意外にメリットが出たりして・・・まぁ高速が無料化されれば、国道の新規建設は不要になるかもね。

スポーツ放送終わるまで 結果速報「待って」「無理」(朝日)

そんな事を言っていたら、ソーシャルメディアに負けちゃうよ(笑)

「25%削減」明言 参加者ら好意的(朝日)

家計負担年間36万円はどうなるだろうか?

農水省、交付金を凍結 民主政権見据え(朝日)

しかし深読みするのであれば、自民の票田でもあった農家に「民主はダメだ」と思わせる事にもつながっていたりして・・・。

対策冊子 配布は再来年(朝日)

滑稽ではあるが、そもそも文科省ではなく厚労省でやる事ではないのか?

対策冊子 配布は再来年(朝日)

滑稽ではあるが、そもそも文科省ではなく厚労省でやる事ではないのか?

外国人被告発言 通訳で違う印象(朝日)

そういえば裁判員が外国人という事はあるのだろうか。

ママ友消費を狙え 「皆で交流」には財布緩む(日経MJ)

あいかわらず男の消費は影が薄いな。