2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

冷凍食品の原産国表示 「国産又は中国」いい?

国産を使っていても「国産」と表示をしないのは、虚偽表示ではないそうだ・・・。

養鶏業者 破綻急増 飼料価格高騰が直撃 「安さが命」卵への転嫁困難

かくして卵は国産から外国産へシフトするのか・・・。生産者の減少はしばらく後に出てくるが、気づいたときにはあとの祭りだ。価格を上げても売れなければ意味はなく、説明しなければ買ってもらえないだろう。

脱少子化 厚い壁

「こうした不満を言うと、年配者に『若者は甘えている。我々の頃は・・・』とおしかりを受けるが、どうしようもない。」 こうした年配の人の「我々の頃」には、支援すべき高齢者も今ほど多くはなく、それどころか若い家庭を支援していただろう。彼らこそ、若…

サイト規制 有害判断 国関与せず 法制化へ与野党基本合意

本来「表現の自由」というのは国家権力による介入を防ぐためにあるものなの・・・だろうか。なんとなくそんな話を聞いたことがあるような気がするが。個人的には日本のような社会ではKYによる表現の制約の方が恐ろしいのではないかという気がする。

省庁の娯楽費 使途制限 総務省財務省 基準作り監視へ

作るなとは言わないが、こういった娯楽費のような費用はどこまで組織側が面倒をみるべきなのだろう。福利厚生の一環というが、組織構成員のみに限定されるこうした費用に、社会的な価値はどれほどあるだろうか。

日本の在庫が食糧不足を補う 輸入米輸出

輸入した米を輸出するというのは、何とも無駄遣いな気がするが、13年間で832万トンを輸入し、主食用となったのが84万トン、家畜の餌が73万トン、220万トンは海外への人道援助となり、在庫は130万トンだそうだ。でも合計すると計算があわないのだが、残りの32…

ガソリン170円台 ファミレス遠のく客足 空自は飛行訓練削減 倹約列島

車を使う機会が減るのは、それ自体は環境に良いことかもしれないが、その状況によって何か良い結果は生まれているのだろうか。郊外型の大型ショッピングセンターとか、車が前提のお店というのは確かにしんどいかもしれない。

名前変え 場所変え 悪質業者処分逃れ 2年で被害6200人12億円

「組織」というよりも「個人」の性根の問題なのだろう。そうした違いをうまく切り分けるようにするか、思い切って「組織ぐるみ」とされた際にも関係する個人に徹底的に賠償させるというやり方が良いのかもしれない。連座制のようでいやだが・・・。