2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

日本郵政社長、かんぽの宿一括売却の「一時凍結」を表明

2009年1月30日(第5週) ■日本郵政社長、かんぽの宿一括売却の「一時凍結」を表明 (asahi.com 1/29) http://www.asahi.com/business/update/0129/TKY200901290268.html ※ニュースサイトのため、リンク切れはご容赦ください。 正直な話、鳩山総務相が何を言…

クローン牛・豚「安全性問題なし」 食品安全委報告へ

2009年1月23日(第4週) ■クローン牛・豚「安全性問題なし」 食品安全委報告へ (asahi.com 1/19) http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190317.html?ref=any ※ニュースサイトのため、リンク切れはご容赦ください。 この「安全性」というの…

広東省 人員削減、事前報告を 義務付け 安易なリストラ防ぐ(日経産業)

すばやい対応で、このあたりは日本が真似できない部分だなと感じるのだが、ちなみに報告を義務付けることがどうして安易なリストラの防止につながるのだろうか。やっぱりリストラには罪悪感があって、報告義務がない方が「簡単に」できるということなんだろ…

環境保全意識高まった 東工大 省エネサポーター(毎日新聞 1/16)

東京工業大学では、電気の無駄遣いをチェックする「省エネサポーター」が活躍しているそうだ。登録したサポーターの学生が各研究室を回り、照明やエアコンなどをチェックして回る。 「どんなに偉い教授の部屋でも蛍光灯が付けっ放しなら消します」というのは…

企業が重視するリスク 「人材不足」が最多 トーマツ調査(日経産業新聞)

でも派遣は切ってしまうのね・・・ただ、厳しい言い方をすれば、消費者が商品や企業を選ぶように、企業も労働者を選ぶということなのだろう。人は物ではないという批判はあるが、商品やサービスにもその裏側に人があることを考えれば、ある商品を「切る」こ…

排出枠調達、正念場に 「禁断の果実」へ動く日本 「カネで解決」、批判の懸念

しかしそもそも排出枠取引は「カネで解決」するための枠組みだと思うのだが・・・減らせる余裕のある国や企業が減らすのは「売る」ためでも「削減に貢献した」と評価され、そこに資金を提供し、彼らにインセンティブを与える側は批判されると言うのは、そも…

経済3団体が雇用対策検討 経団連会長「ワークシェア選択肢」

2009年1月6日(第2週) ■経済3団体が雇用対策検討 経団連会長「ワークシェア選択肢」 (日経ネット 1/6) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090106AT1C0600K06012009.html ※ニュースサイトのため、リンク切れはご容赦ください。 ワークシェアリングと…

カーボンフットプリント サッポロ「黒ラベル」に 北海道で(日経産業)

輸送や流通段階から出るCO2、店頭で冷やす電力消費量まで見越しているということだが・・・もちろん「差別化」としては分かるのだが、そこまでメーカーが至れり尽くせりでCFPを表示することに意味があるのだろうか。本来CFPというのは「家庭で排出されるCO2…

マイバッグ コンビニ一丸で推進 杉並の164店 7社が一斉販売

まぁマイバッグは「商品」でもあるので・・・。コンビには構えて買い物に行くところではないし、惣菜などの「汁物」も多いから、正直マイバッグはあまり使いたくない。ま、無料のサービスにする必要はないので、持ち帰り用の袋を「選んで買える」ようにすれ…

バナーの束縛(日経産業新聞)

日本では特にバナー広告の影響力が強いそうだ。英国や米国では動画視聴前後の広告が強いようだが、それにしても結局はバナーには及ばなかったりする。日本の場合、動画と言えばテレビのCMモデルが中心で、メディアがそれを中心に展開しているから「効果が…