2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ガソリン暫定税率 期限切れ先読み 買い控え 値下げ「時差」告知

買い控えるぐらいにしか使わないような人は、最初から車に乗らなければ良いような気もするが・・・値段に関係なく「買わなければやっていけない」人たちだけ優遇するような政策が取れればおもしろい。

捕鯨 外交解決に意欲 ラッド豪首相、本社主筆と会見

オーソトラリアが反対しているのは「調査捕鯨の名を借りた商業捕鯨」であって、捕鯨であればすべて反対、というわけでもないらしい。このあたりはすり合わせる余地があると言うことだろうか。

院内の「ありがとう」カードで気軽に

これって個人レベルでも取り組めないかな・・・どうやって送るかが課題だけど・・・。

りそな 脱「都心」木場に移転

脱といっても、都区内は都区内。ただ、実際のところ「都心」であるメリットはどこにあるのかと考えると、きちんと納得できる説明はあまりないのではないかという気もする。利害関係者に対して距離が違いといっても、それが組織にフットワークに結びついてい…

ガソリン買い控え 暫定税率期限切れ迫る 来月、一気に混乱も

確かに聞かれれば「高い方がよい」なんて答える事はないと思うのだが、正直安さに群がって浪費される時間のほうが個人的にはもったいない気がする。以前高速でのガソリンが安かった時期に、サービスエリアでの給油に1時間以上かかった「無駄」を思い出してし…

福田内閣半年 実績「評価せず」64% 本社世論調査 目指す政治「わからぬ」9割

ぱっと見た瞬間「そうだよなぁ」と思ったのだが、一方で冷静に考えると厳しいなぁとも思う。そもそも「実績」を評価しないというのは、その結果に対し反対ということなのだろうか。「何もしていない」と評価するのと、したことに対して「するべきではなかっ…

殺人手配の男8人殺傷 駅周辺、次々刺す 茨城・土浦 無職の24歳逮捕

「誰でもよかった。人を殺したかった」のだそうだが・・・ふと思ったのだが、この動機は「異常」だろうか。逆に言うと例えば保険金目当ての殺人などは、動機としては「異常ではない」だろうか。なんとなく、殺人の動機は何であれそもそも異常なのであって、…

排出量100億トン圧縮可能 世界の温室ガス 日本、試算公表へ 2020年時点

さてさて、日本に有利でEUに不利な試算になるが、どのように反応するだろうか。

輸入食料生産に使った水 年427億立法メートルに 東大試算、2000年時点

いわゆる仮想水の話だが、輸入が多い国というのは輸入する水も多くなるのはやむをえない。気になるのは地下水利用が多いことで、循環されないので環境への影響が大きいそうだが、具体的にどこの国のどんな農作物かがわからないと、減らしたくても減らせない。

凸版印刷 子育て情報サイト「こどもば」 公共性と採算両立を探る

思うのだが、育児休暇中の社員に「休暇」ではなく、こうした「仕事」をさせるという工夫はできないだろうか。専門部隊として給与体系も変え、育児中の時間を使って特定の仕事だけを行うスタイルのいってみれば「育児勤務」「育児シフト」のようなものだ。 社…

劣化古紙 バイオ燃料に 廃棄「カス」で年20万キロリットル 紙の街、富士市の挑戦 品質低下解決に道

こうした工夫はすばらしいと思うが、一方で「古紙重量のおよそ三割が再利用できず、膨大な量のカスとして廃棄される」「処理費は一トンあたり五千〜六千円にもなる」こうした情報はどの程度「開示」されていたのだろう。そして開示していないことを批判する…

「秩序固執」の日本 見直そう 過酷さ 押し付け合うな 時にはアフリカの「毒」を「解毒剤」に

「ずさん」の対極にある日本社会の「秩序への固執」に対して一石を投じる記事なのだが・・・その毎日新聞の一面にはこんな「おわび」が。 『本社の新聞輸送体制の変更により、朝夕刊の配達が一部地域で大幅に遅れ、読者の皆さまにご迷惑をおかけしました。お…

街角景況感が改善 11ヶ月ぶり 国産食材回帰で 先月

国産の食材が売れるだけでも、景況感には影響するのだなぁ・・・。

新銀行東京内部監査 知事責任に触れず 旧経営陣に賠償請求も検討

むろん弁護する余地はないしその気もないのだが、この箇所が気になった。 『さらに「目利きや職人芸という言葉は使うな」などと求め、融資先の分析は、財務諸表だけに頼って審査するよう訓示していた。』 これは必ずしも悪いことではないような気もするのだ…

ISO不正企業を排除 データ偽装・不祥事対象 審査厳格化経産省検討

ISOの「認証」は企業の不正を防ぐものではないとも思うのだが、こういった方向に流れるとISOを通じて国が企業を認定するようなことになってしまわないだろうか。ISOの「認証」の意味をきちんと伝えることが大切なような気がする。

携帯電話 ソニー、ドコモ向け撤退 開発・生産中止 国内事業を縮小 市場淘汰大手に波及

この「撤退」は本当に市場の「淘汰」なのだろうか。日本の市場が、いよいよ日本の企業にも「見放された」ということではないのか。ソニーは「携帯」事業から撤退したのではなク、「日本市場」から撤退したのだ。その意味はよく考えた方がよい。 全世界の携帯…

野菜高くても手作りの鍋 カレーなど変わり種も人気 ギョーザ事件影響か

手作りするのは悪いことではないが、そこで価格競争に陥ることなく、適切な価格は何かということをきちんと見極めていくようなきっかけになって欲しい。

味の素冷食 原料表示詳細に 天洋食品から加工肉調達中止 査察に専任チーム

取り組み自体は良いことだと思うのだが、こうして法律が形骸化し、一方での偽装を招くのではないかという気がしてならない。法律での義務付けを求めていくのかどうかを聞いてみたい。仮に法律は現行のままでよいということだったら、なんだか釈然としない。

パート待遇改善一斉要求 イオン労組「正社員化拡大を」

パートの待遇が異常で改善をしなければいけないのか、正社員の待遇が不適切で是正を図らなければいけないのか、そんな視点で議論したらどのようになるだろうか。正社員の立場で言うのもなんだが、日本の場合「正社員」の方がどうもちょっと違うのではないか…

日本の魚 欧米の食卓に マルハ・日水が輸出 カンパチやブリ 健康志向でちゅうもく 国内より高値に

いよいよ日本は、日本企業にも見放されて買い負けるようになるのだろうか。中国に高品質を要求しても安値で買い叩き、気づいたら高値で欧米にかっさらわれるということがないように、きちんと「対価」というものを意識していきたいものだ。

アニメ作品 ディズニー、日本で制作 アジア展開の拠点に

「企画段階」からとのことだが、どの程度日本の独自色が認められ、ディズニーの支配力がどのあたりまで及ぶのだろう。こうしたコンテンツのビジネス活用については、欧米は日本よりはるかにうまい。気づいたら「クリエイターとして満足」というレベルで下請…

「小学生を殺す」ネット書き込み 福岡・少年を特定

千葉、埼玉に続き3件目だろうか。いよいよ「模倣犯」が出てくるようになってきた。この際だから、模倣犯が捕まるたびに、その前にやった人間にはその分の量刑も上乗せされるようにしてはどうだろうか(ねずみ講の量刑版とでもいおうか)。そういった法律が…

飲ミュニケーション応援します 日本綜合地所 管理職に部下手当 月10万〜30万

なぜ「部下」手当てなのだろう。うがった見方だが、会社の金でおごれば部下がついてくるとでも言うのだろうか。 むしろ「上司手当」にして部下に支給すれば、上司は必死に部下の面倒をみると思うのだが(笑)

製造方法や成分規定 ペットフード法案 きょう閣議決定

人よりもペットのほうが安全になったりして・・・。

「気候変動で主導権」 首相「洞爺湖」見据え決断 排出量取引導入検討

果たして日本は総量規制ができるのか・・・総量規制には「排出権取引」というビジネスチャンスがあり、欧州はそれを狙っているのかもしれないといった可能性も考えた上で、ビジネスとして「勝ち目」があるのかという視点も必要なはずだ。少なくとも「削減」…

ごみ山後始末「排出側も」 全国60自治体に14億円請求 業者破綻福井の処分場 「払えぬ」反発相次ぐ

結局押し付け合いという感じだが・・・自区内処理が原則とされているのを民間に委託して(自分たちではやらない)域外に持ち出すという構図があることになる。こうしたシステムを自治体は住民に対してきちんとアナウンスしているのだろうか。千葉県の松戸市…