2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

リベート「度数」高すぎ ビール4社指導 国税 アサヒは約30億円

ということは、一方で小売り側にはそれだけの額が渡っていることになるのだが、贈賄側だけでなく、収賄側にもメスを入れることで、こうしたお金の流れには歯止めがかかるようになるのではないだろうか。

等身大「ノリウッド」映画 家庭用ビデオカメラ駆使「誰もが監督」

全編CGや特殊効果満載のハリウッド映画と違って、ドキュメンタリーに近い味わいがあるのかもしれない。実際のところ、アフリカなどは生の世界そのものに迫力があるような気もする。

冷凍インゲン 高濃度の農薬 中国産 体調不良に

無論こうした事件はあってはならないものだが、ちょっと気になったのが「輸入者」のニチレイフーズが取りざたされているが、販売していたのはイトーヨーカ堂とその系列ということは、これはPBだったのではないか、ということだ。 PBというのは、良いイメージ…

ゲートウェイ21 「ウソをついていたのか」 債権者説明会 500人超、怒り噴出

いわゆる投資とは違って、払ったお金の対価となるのはサービスのため、これは明らかに詐欺だろう。どうにもひどい話だ。

「被害者支援するな」弁護士に当局が圧力 香港紙報道

メラミン混入の被害者の支援をするなという当局から弁護士への何ともひどい圧力。被害者側の行動がどれだけのものかは分からないが、「自分たちに任せろ」というのでもないというのは少しひどすぎる。

関東直下に「地震の巣」 100キロ四方 巨大岩盤が原因

岩盤とプレートの境界で地震が起きやすいということだが・・・そうなると、それがどこかを知って避けたくなるのが人情というもの。もっとも規模を考えると、関東にいる限り結局逃げ場はなさそうなのだが・・・。

あらゆる急患受け入れ診療 「ER」全国150施設に 「たらい回し」防止期待

どんな患者であれ初期診療で最悪の事態を防ぎ、後は診療科に引き継ぐというのは、確かにたらいまわしのようなことが起き難い体制だろう。一方で「タクシー扱い」のような患者への対応にもメリットはないのだろうか。救急車はともかく、速さを重視するERなら…