2008-01-01から1年間の記事一覧

慢性疲労社員 脈拍で判別 大阪市大発VBが技術 計測5分で「発見」

短時間で自覚のない疲労まで計測できるというのは、それはそれですごいと思うのだが、自覚のある社員の疲労すら無視するような企業の場合、どれだけ効果があるのやら・・・。

窓に「光熱フィルター」 CO2排出を削減

夏涼しく、冬暖かい。「CO2削減」ではなく、本質的な機能をもっと評価しても良い気がするのだが・・・「冷暖房費が節約され、二酸化炭素の削減につながる」ことを目的にした「地球へのやさしさ」ではなく、快適さという「人へのやさしさ」の方がより評価され…

北島は?女子ソフトは?どうする国民栄誉賞

明確な基準がないからこそ、なぜ選んだのかという議論の提示が必要なのだが、どうもこうしたことが苦手なのか、ついつい基準や前例に頼ってしまうのがむずかしいところだ。

赤塚不二夫さんの戦後 人と違っていいのだ

「団塊の世代には、地域の子どもたちとかかわって第二の人生を送ろうと考えている人も多い。私はそこに期待しているんです」 期待するのは良いのだが、今の「同調圧力の高い社会」を作り上げたのが、その団塊世代なのではないだろうか。そこに一抹の不安が・…

キャリア教育 働く意味早期に学ぶ

子どもに教える(学ばせる)のも確かに重要だが、その前に大人に働く意味を与えてやってもよいのでは・・・。親からではなく、学校で「働くこと」を学ぶというのもちょっと微妙な感じだ。

国産食品 買えばポイント 農水省新制度 来年度にモデル事業

「国産食品」を買ったぐらいで自給率って改善するのだろうか。というか、それで自給率が改善するのであれば、問題は生産力よりも価格ということにならないか?

三菱電機 冷蔵庫値上げ検討

既存商品ならともかく、新製品なのに「値上げ」って言うのだろうか・・・微妙な「値上げ発表」だ。冷蔵庫って切り替わっても変わらない「標準価格」があったのか。

桐生一、生徒応援を中止 甲子園スタンド 相次ぐ批判受け

「群馬県で起きた事件だから、群馬の高校は自粛しろ」とか「高校球児が起こした事件だから、今年の甲子園大会は自粛しろ」という話が出ないのが不思議だ・・・自らの立場を明らかにしない抗議なんて意味がないので、批判的な内容の電話の主はすべて開示すれ…

マイカー通勤自粛要請 温暖化対策 富山県、職員1900人に

「ガソリン代もかさむし、自転車通勤に切り替える、いいきっかけ」・・・だったら自粛要請前にそうしておけ。 「自宅は最寄り駅まで約4キロで公共交通機関はない。終電を気にしなくては」・・・そもそもそんなに遅くまで働くな。

レジャー白書 「ゆとりの格差」拡大 休暇改革が急務

生活の格差が問われているときに「ゆとり」の格差を課題として挙げられても・・・。ちなみに、土曜日の休みをやめると、年間の労働時間を調整する際に1日の労働時間を短くするとか、休暇を取らせる必要が出るとかそんなことはないのだろうか。平日に生産し、…

高速道路の割引拡大 総合経済対策 中小企業融資も拡充

深夜割引が拡大すれば、深夜の利用が増えて、コンビニなどの「深夜規制」とは逆行してしまうような・・・むしろ、「事業者割引」「一般割り増し」を日中でも行うことで、物流の大動脈としての高速を事業者向けにシフトさせてしまうのはどうなのだろう。「一…

中国ギョーザ中毒認める 従来の主張転換

さもありなんという結果ではあるのだが、気になるのはこの一言「製造元の「天洋食品」(河北省)が事件後に回収したギョーザが中国国内で流通し、」 ・・・回収した商品が、チェックもされずに再流通して被害が出るって・・・。 一方で、問題がないとチェッ…

親子引き離す単独親権制度 「子育てできないつらさ知って」 共同監護が先進国の常識

「子どもに会いたい」のは親のエゴだとは思うのだが、「親に会いたい」子どもの気持ちはどうなるのだろう。どうも子ども中心の視点が欠けているような気がしてならないのだが・・・。

日本興亜損保 CO2排出量4年後ゼロに 電力のほか出張も抑制

出張まで抑制されると、ビジネスに支障が出るような気もするが、出張なしですむようなウェブ会議システムを導入したりするそうだ。もともと「情報」を扱う産業だけに、そうした対応は容易かもしれない。モノづくり企業の場合、現場の重要性は否めないがどう…

WTO交渉大詰め 孤立回避へ厳しい選択 日本「影響大きい」

関税引き下げではなく、補助金アップという支援策もあると思うのだが、財政的には厳しいというわけでそこまで農業に力を入れないというのが国の姿勢なのかもしれない。

日雇い派遣禁止検討を 厚労省研報告書 グループ派遣規制も

こうした規制は、まじめな業者ほど打撃を受けてしまう(正直に対応するため)と思うのだが、そのあたりを何とかできないものなのだろうか。ちなみにその日だけの日当で働くアルバイトとか(イベントとか)はどうなってしまうのだろう。結局そういった雇用形…

東電月800円値上げ 標準家庭来年から 赤字拡大2800億円

値上げはやむ得ないとして、使う人ほど割り増しになるような料金体系にはできないのだろうか。電気の使用量が減れば(売上も減るが)原油の使用量も減るわけだし・・・。基本料金は据え置いて、超過分の料金を割り増しにすれば、省エネ意識はぐんと高まるよ…

パパ・ママ、仕事見せて ファイザー 家族会社見学に最多400人

単なる見学だけでなく、パネル討論などイベント的な要素を持たせているのがおもしろい。

社員同士で感謝メール アステラス「ハープ」制度 受取人にポイント「3000円」 社内の士気向上

人事部長の承認が必要というのがなんともかたすぎる気がする。ポイントが大きいためかもしれないが、大切なのは「感謝」の仕組みであって「ポイント」の仕組みではないと思うのだが、このための予算を給与に反映させてくれた方が助かるような気も・・・。

千葉の里山、保全に動く 企業・自治体・NPO 農業体験や間伐材利用検討

里山は「守る」のではなく「使う」ことで維持されるものだと思うのだが、何とかビジネスにしていくことはできないのだろうか。守るために守るというのは、どうも違和感がある。なんとか「使う」ビジネスを成り立たせることはできないだろうか。

マイクロソフトの製品・サービス 長音記号、省略せず表記 顧客企業の違和感解消

ブラウザとかスキャナとかは、普通に使う気がするのだが・・・。「ドライバー」なんて、長音があると運転手みたいに見えてしまう気がするが、「一般企業の慣習や新聞や雑誌の表記」と異なるのだそうだ。 長音は変換が厄介なので、基本的には使わないほうが好…

「バラスト水浄化」に商機 装置搭載 近く義務化で

日本の場合、持ち込まれるバラスト水は年間で1,700万トンなのに対して、持ち出す分は3億トン以上だそうだ。持ち込まれることによる「日本の」生態系への影響がよく言われているが、実は国外への影響の方が深刻だったのか・・・。

「理想の社会」調査 「環境」重視新たな価値観

経済より環境が上位なのは、経済的にまだまだ恵まれている証左であって、価値観の変化ではないと思うぞ・・・。

大分 不正採用教員 「解雇」根拠は何? どこまで・・・見通し立たず

「県教委の組織的不正が原因なのだから、不正のつけを受験者だけに負わせるのはおかしい。」 ま、確かに・・・教育委員会は総辞職、全給与返納ですな。

携帯契約時 警察に照会 振り込め詐欺防止 偽造免許証対策

個人名義で契約できる電話番号を5つに制限・・・複数社でだが、データ通信用も含めると、すでに4回線の契約があるのだが・・・。

低炭素社会と循環型社会の実現に向けて 中

一人当たりの二酸化炭素排出量の国際比較(2005年)のグラフがあるのだが、総量で日本と同じぐらいの英国やドイツと比較したときに、家庭部門がずっと低く、業務部門、産業部門が高いというのが、微妙に気になる。このグラフを見ると、家庭部門の排出をこれ…

生物多様性条約会議を取材して 「保全」日本は指導力発揮を 生活スタイル転換などで

絶滅は絶滅で、進化していくために必要なメカニズムではないかという気もするが、そこに人が介在することに居心地の悪さを覚えるからこうした議論が起こるのだろうか。失われることに対する覚悟も時には必要な気がする。

青田買い「学びを奪う」 企業に是正求め国大協など要請

就職活動により大学で「学べない」ことが、その後採用した企業にとってデメリットになるような仕組みを設けると良いのかもしれない。シンプルに考えるのであれば、本気で勉強しなければ「卒業できない」厳しさを持つということなどが考えられるだろう。入り…

「誰でもいい」連鎖 殺意の矛先

本当に誰でもよかったのだろうか。少なくとも、自分ではないし、身近な人でもない。そして「強い人」でもない。「誰でもいい」という発言からその異常性をメディアはうたっているが、無差別といいつつ、決して無差別ではないということをきちんと社会に問う…

100年で気温7度上昇 花粉が示す古代の温暖化

100年で7度というのは、今騒がれている温暖化の比ではない。それだけ生存のための環境は厳しかったということだろうか。それでも生き残るのが生物の本当の力なのかもしれない。