■社会貢献 ファン創る CSR新時代(日経流通新聞MJ 2/10)


久しぶりにウェブではなく紙面から。

日経流通新聞MJは正月号の特集からCSRと社会貢献を取り上げていて、今年の力の入れよう、あるいはトレンドを感じさせますが、今回はトヨタの新型ハイブリッド車「アクア」のプロモーションにおいて、社会貢献活動を組み込む、という話題です。



「アクア ソーシャル フェス」という今回のプログラムは、全国各地で自然保護活動を行うというプロモーション活動。トヨタの社員も参加し、毎回約50名が一緒に汗を流します。活動中にアクアの展示や試乗を行う事もなく、必要な道具を運搬する程度の露出とのことで、名称に「アクア」とある以外は、まったく販促という感じがありません。



・・・というか、単なるボランティア活動?



と、やや突っ込みたくなってしまう感じですが、活動の費用は社会貢献ではなくプロモーションの予算から捻出するそうで、仕掛け人であるマーケティングディレクターは「新商品を売り込みながら組織的に社会貢献するのは初めて」と意気込んでいるそうです。



月販販売目標1.2万台に対して、すでに約12万台という受注があったというアクアに、そもそも販促が必要なのか?という気もしますが、現在の購入客は50代以上の男性が約3割。プリウスがターゲットとしている層とかぶってしまっている上、アクアの本来のターゲットである20代〜30代へはやや訴求が弱い状況。



一方今回のソーシャルフェスの認知度は20代が最も高く、応募者も20〜30代が多いとのこと。つまりこれは初期受注が一段落した後、長期的に客層を若い層にシフトさせていくためのプロモーションという事なのでしょう。



若者のクルマ離れが叫ばれる中、こうしたアプローチがどう影響を及ぼすかは興味深い所です。







さて、全然関係ないのですが、同じ紙面でちょっと気になってしまったのが、下段にあった「監督官がやってくる!」という本の広告。



「戦後動乱期を超え労使トラブル激増!」という刺激的な見出しで、退職従業員のサービス残業代請求が増えており、その代行ビジネスが盛んになりつつあると警告しています。



そこにこんな事例が・・・



<朝礼、朝の清掃はありますか?営業に携帯を持たせていませんか?>



考えてみたら、携帯電話で「勤務時間外に」何か業務対応すれば、残業(時間外勤務)という事になります。これをサービス残業として請求されることになれば、すごいことになりそうです。



ふと思いましたが、逆に在宅勤務やモバイルワークを進める上で、「携帯電話をオンにしている時間を勤務時間としてカウントする」仕組みがあれば、きちんとした時間管理にもつながり、会社携帯を持つ側も「オフにする」口実ができてよいのかもしれません。



みなさんは会社携帯の電源をどうされているでしょうか。