■子会社社員に原発再開賛成メール促す 九電、番組向け(asahi.com 7/6)


http://www.asahi.com/national/update/0706/SEB201107060033.html

※リンク切れはご容赦願います。



ある日会社から、とある番組の案内と、原発再開賛成の「個人の」立場でメールを送ってほしい、とのお願いがあったとします。



・常日頃原発再開すべきと考えていたあなたは、ここぞとばかりに賛成の意見を番組に送りました。

・常日頃再開は再考すべきと考えていたあなたは、ここぞとばかりに反対の意見を番組に送りました。

・特に意見のないあなたは、何もしませんでした。



あなたはどれ?という話ではありません。会社の上司の目の前でやるのでもない限り、どれもいるのではないか、という話です。



今回の九州電力の「やらせメール」騒動で、個人的に気になってしまったことが二つあります。



一つは、どこが「やらせ」になるのか、という点。



会社の監視下にある状態で(イベントなど物理的に場を同じくするといった場合)、会社の思惑にそって、本人が望んでもいない行動をする社員がいれば、それは「やらせ」でしょうが、今回はそうではありません。



「会社がそのような依頼をしたことが問題」なのでしょうか。



では、反対派の市民団体が、支持会員に向けて同じようなことをしていた場合もやはり「やらせ」になるのでしょうか。知り合いに頼まれて何かの運動に署名した場合、それは「やらせ」になるのでしょうか。



どうもそのあたりの線引きが分からない、というのが一つ。



もう一つは、仮に番組に賛成意見が「多数」寄せられたとして、それが何になるのか、という点。意思決定の判断材料にするにはあまりにあいまいですし、そもそも番組で紹介されるにあたってすでにフィルターがかかってしまっているのです。



ツイッターのタイムラインをリアルタイムで表示するといった、番組側のコントロールが効かない形での開示でない限り、それが「寄せられた生の意見」とは言えないはずです。



そういった意味では、「寄せられた意見を紹介する」というスタイルで何らかの空気を作ろうとした「今回の番組」自体は「やらせ」と言えるかもしれません。が、そこに寄せられる意見は、それが何であれ意見の一つに過ぎないのではないか、という気がするのです。



いずれにせよ、今回の「やらせ」メール騒動により、九州電力とその子会社には、「原発賛成を会社に強制される社員」はいるけれども、「自らの考えで原発に賛成する社員」はいない、という空気が作られてしまいました。



原発に反対する側としては、これほど有利な状況はない訳で、指示を出したという責任者が、果たしてどちらのスタンスだったのか、聞いてみたい気がします。